マイナーだけどハ音記号学大オケとは?44年の歴史と伝統個性豊かな部員紹介♪チャット音部的難解専門用語解説白書関連サイトへメッセージフォームトップへ戻る

 

 補足
情報は1993年39期から現在まで。行事別、作曲者はアルファベット順で並べています。
たまにオペラっぽいのが混じっていますが気にしないで下さい。
また、入卒を除き、2回以上演奏された曲の末尾にはかっこで演奏回数が記されています。

 演目リスト
[ 中央音楽会 ]
A.P.Borodin 歌劇『イーゴリ公』より『ダッタン人の踊り』
D.Shostakovich 交響曲第5番『革命』第4楽章
G.Holst 組曲『惑星』より『木星』(2回)
J.Offenbach 喜劇曲『天国と地獄』より『序曲』
P.I.Tchaikovsky 荘厳序曲『1812』(2回)
P.I.Tchaikovsky 『イタリア奇想曲』


[ 入学式・卒業式 ]
E.Elgar 『威風堂々』第1番
G.F.Handel オラトリオ『メサイヤ』より『ハレルヤ』
佐藤真 カンカータ『土の歌』より『大地讃頌』
スコットランド民謡『蛍の光』


[ 附属音楽会 ]
G.Bizet 『アルルの女』第2組曲より『ファランドール』
G.Bizet 『カルメン組曲』より『闘牛士』


[ 新入生歓迎会 ]
E.Elgar 『威風堂々』第1番(3回)
G.Bizet 『カルメン組曲』より『闘牛士』
J.Brahms 『ハンガリー舞曲』第5番
J.Strauss ポルカ『雷鳴と電光』
J.Strauss 『トリッチ・トラッチ・ポルカ』


[ 定期演奏会 ]
A.Dvorak 『スラブ舞曲』第1番
A.Dovorak 『スラブ舞曲』第8番
E.Elgar 『威風堂々』第1番
E.Grieg 『ペールギュント』より『朝』
F.Mendelssohn 序曲『フィンガルの洞窟』
F.P.Schubert 『ロザムンデ』序曲
F.P.Schubert 交響曲第5番より第2・3楽章
G.Bizet 『カルメン組曲』より『闘牛士』(2回)
G.Bizet 『カルメン組曲』より前奏曲
G.Bizet 『アルルの女』第2組曲より『ファランドール』(3回)
J.Brahms 交響曲第1番より第4楽章
J.Brahms 『ハンガリー舞曲』第5番(2回)
J.Offenbach 喜劇曲『天国と地獄』より『序曲』
J.S.Bach 『主よ、人の望みの喜びよ』
J.Sibelius 交響詩『フィンランディア』(2回)
J.Strauss.U 『こうもり』序曲
J.Strauss.U 『ラデツキー行進曲』
L.v.Beethoven 交響曲第5番『運命』(2回)
P.I.Tchaikovsky 組曲『眠りの森の美女』より『ワルツ』(2回)
P.I.Tchaikovsky バレエ『くるみ割り人形』より『スペインの踊り』
P.I.Tchaikovsky 組曲『くるみ割り人形』より『トレパック』
W.A.Mozart 『フィガロの結婚』より序曲?
W.A.Mozart 交響曲第40番
W.A.Mozart 交響曲第41番『ジュピター』より第1・3・4楽章
W.R.Wagner 楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲
千住明 『世紀末の詩』
久石譲 『アシタカせっ記』
『サウンド オブ ミュージック』より抜粋(2回)
ミュージカル『キャッツ』より『メモリー』他

弦アンサンブル
J.Horner 『タイタニック』より『My Heart Will Go On』
J.S.Bach 『G線上のアリア』
J.S.Bach 『ブランデンブルグ協奏曲』第3番
P.I.Tchaikovsky 『弦楽セレナーデ』より第2楽章
P.Mascagni 『カヴァレリアルスティカーナ間奏曲』
W.A.Mozart セレナード第13番『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』より第1楽章(2回?)
加古隆 『黄昏のワルツ』
福山雅治 『桜坂』(Vns)

木管アンサンブル
A.Dvorak 『スラブ舞曲』第10番
G.Bizet 『カルメン組曲』より『ハバネラ』
J.S.Bach 『フーガの技法』より『コントラプンクトゥス』第1番
L.v.Beethoven 交響曲第6番『田園』より 第1楽章
久石譲 『魔女の宅急便』より『海の見える街』(2回)
久石譲 『天空の城ラピュタ』より『君をのせて』
久石譲 『さんぽ』

金管アンサンブル
F.Mendelssohn 『夏の夜の夢』より『結婚行進曲』(2回)
G.Miller 『Miller Magic』
W.A.Mozart 『アイネクライネ・ナハトムジーク』
大野雄二 『ルパン3世』メインテーマ

吹奏楽アンサンブル
B.Manirow 『コパカバーナ』
J.Strauss 『狩り』
V.McCoy 『アフリカン・シンフォニー』
岩井直博 『ディズニーメドレー』

コーラス
Traditional 映画『天使にラブソングを』より『Hail Holy Queen』(コーラス)(2回)


[ 全国高等学校総合文化祭 ]
J.Sibelius 『カレリア組曲』より『行進曲風に』
P.I.Tchaikovsky 組曲『眠りの森の美女』より『ワルツ』


[ 辛夷祭 ]
序曲
A.Dvorak 『スラブ舞曲』第1番
A.Khachaturian 組曲『仮面舞踏会』より『ワルツ』
A.L.Webber 歌劇『オペラ座の怪人』より
J.Sibelius 交響詩『フィンランディア』(2回)
J.Sibelius 『カレリア組曲』より『行進曲風に』
P.I.Tchaikovsky 組曲『くるみ割り人形』より『花のワルツ』
W.R.Wagner 楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕への前奏曲

メイン
A.Dvorak 交響曲第8番(3回)
A.Dvorak 交響曲第7番
A.Dvorak 交響曲第9番『新世界より』(4回)
C.M.v.Weber オペラ『魔弾の射手』
C.W.Gluck 歌劇『オルフェオとエウリディーチェ』より抜粋
E.Humperdinck 『ヘンゼルとグレーテル』より抜粋
G.Bizet 『カルメン組曲』より第1組曲
G.Bizet 『カルメン組曲』より抜粋
G.Puccini オペラ『トゥーランドット』より抜粋
P.I.Tchaikovsky 交響曲第5番(3回)
P.I.Tchaikovsky 交響曲第6番『悲愴』
L.J.F.Herold 歌劇『ザンパ』序曲
L.v.Beethoven 交響曲第5番『運命』
W.R.Wagner 歌劇『ローエングリン』序曲

アンコール
G.Bizet 『カルメン組曲』より『闘牛士』
J.Brahms 『ハンガリー舞曲』第5番(2回)
J.Strauss ポルカ『雷鳴と電光』(2回)
J.Strauss 『トリッチ・トラッチ・ポルカ』
J.Strauss 『ラデツキー行進曲』
P.I.Tchaikovsky 組曲『くるみ割り人形』より『トレパック』


[ 2地区音楽会 ]
A.Dvorak 『スラブ舞曲』第4番
A.Dvorak 交響曲第9番『新世界より』第1楽章
A.Khachaturian 組曲『仮面舞踏会』より『ワルツ』『マズルカ』
G.Bizet 『アルルの女』第2組曲より『ファランドール』
G.Bizet 『カルメン組曲』より『闘牛士』
J.Sibelius 交響詩『フィンランディア』(2回)
J.Strauss ワルツ『春の声』
J.Strauss ポルカ『雷鳴と電光』
P.I.Tchaikovsky 組曲『くるみ割り人形』より『花のワルツ』『行進曲』
飯沼 信義 『名づけられた葉』(コーラス)
小林 秀雄 『落葉松』(コーラス)

 (C) 2007- The Archival Association of Gakudai Philharmonic, All Rights Reserved.