マ行 | |
My楽器【まいがっき】[楽器] 自分が所有する楽器のこと。自分でお金を出して私物化したものを指す。 マイスター【まいすたー】[曲名/略称] ワーグナー作曲「前奏曲・ニュルンベルクのマイスタージンガー」の略。 マウスピース【まうすぴーす】[楽器・部分] 管楽器の演奏者の唇に当たる部分。金管楽器はカップ型もしくはじょうご型をしており、木管楽器はリードを装着するようになっている。 マエストロ【まえすとろ/maestro】[敬称] 「先生」の意。指揮者、作曲家などに対して使われる。 マグオケ【まぐおけ】[略称] マグノリアオーケストラの略称。 マグノリア【まぐのりあ/magnolia】[植物・英名] 泰山木、木蓮の類の植物。 マグノリアオーケストラ【まぐのりあおーけすとら】[団体名] 東京学芸大学附属高等学校音楽部の卒業生(OG・OB)で編成されたアマチュアオーケストラのこと。和訳すると「泰山木管弦楽団」。3月中旬辺りに我が音楽部員(2年生)も参加可能なミニコンサートがあるので、学大音楽部員でこの団体に興味のある人はその時に是非参加してみよう。詳しくはリンクよりマグノリアオーケストラ。 マッピ【まっぴ】[略称] マウスピースの略称。 MIP【みっぷ】[ポイント] Most Important Point(最も大事な点)の略称。たまにまりちゃんが使う。 見てごらん【みてごらん】[曲名] 中央音楽会のエンディングで全員合唱する連盟歌。みないつもぶっつけ本番でグダグダになるので、余裕のある人は練習して臨もう。 ミュート【みゅーと】[器具] 消音、弱音などのための装置。各楽器について特有のものがあり、つけると音が小さくなったりまろやかになったりする。 メーリス【めーりす】[略称] メーリングリストの略称。 メーリングリスト【めーりんぐりすと】[文明の利器] あるひとつのメーリアドレスにメールを送ることで、グループ全員にそのメールを一括送信できるシステムのこと。我が高校では何かと多用される。そしてどこでも決まってキリ番争奪戦が起こるが、たまに何事もなくスルーされることも。 メトロノーム【めとろのーむ】[器具] 任意の一定の間隔で音を刻む、テンポを合わせるために用いられる音楽用具。機械式(振り子)と電子式があり、最近ではチューナーに内臓されているものもある。ただし機械式のものはテンポが完全に正確ではないことがあったり、故障もよくあることなので、最近では電子式が主流になりつつある。音楽家で最初に使用したのはベートーベンだそうだ。 メトロノームが発明されて以来、この数値によって曲のテンポが示されることが多くなった。例えばM.M.=60とあれば、メトロノームの目盛りを60に合わせた時のテンポとなる。この数値は、1分間にいくつの拍を刻むかと言う値であり、この場合は1分間に60の拍が存在することになる。また、このM.M.とは、「Malzel's Metronome(メルツェルのメトロノーム)」の略称である(メルツェル…メトロノームの特許を取得した人物)。 |
|
(C) 2007- The Archival Association of Gakudai Philharmonic, All Rights Reserved. |